2012/09/22

父親のこと


前もって言っておきたいのだけれど、父親は存命である。
今から私がここに書くことは無口な父親に代わって母親が話していことと、私の周りの人から聞いたこと、そして私がこうあってほしいという願望が含まれた内容だと思ってほしい。

私の父親は群馬県の山の中で育った。
生まれつき心臓が弱くて、外で駆け回って遊ぶことが出来なかった彼は勉強に没頭した。本もよく読んでいたという。そんな彼も、高校は工業高校を選んだのだけれど、決してそれを望んだのではないと思う。ただ、時代が時代なだけに、男子は工業系、女子は商業系に入ることが当たり前だったから。大学進学なんて誰も考えていなかった。そうして、卒業した彼は地元の工場に就職し、ベルトコンベアーに流れる部品のチェックをひたすらしていた。毎日毎日、流れが変化する訳もないそれをずっと眺めていた。そこで、母親と出会ったらしい。馴れ初めなんて知らないし、聞きたくもないけれど、職場恋愛しかなかったんだということは想像に難くない。そうでもしていなくてはやってられないくらいの何かがあの田舎にはあると思う。

けれど、いつしか父親はフランス料理屋で働くことを決め、工場を辞めていた。なにがどうなってこうなったか聞いたことはないけれど、その街に唯一あったそのフランス料理店が彼の何かをつかんだのだろう。以前から料理をするのが好きだったのかもしれない。とにかく、彼はそこで働き始めた。そのうちに母親もそこでウェイトレスとして働くことになった。ここら辺が今の夫婦関係を見ていると想像もつかないところである。でも、そうなった。そうして数年そこで働きながら、勉強を重ね、彼はフランスに行くことを決めた。おそらく、最初の転職も、この料理修業のことも、母にすら相談していなかったのだろうと思っている。何故なら、私だったらそうするからだ。そんなこんなで彼は行ってしまった。

典型的アジア人顔、日本人というより寧ろタイ人である彼はフランスでどんな生活をしていたのか。私は知らない。絶対に聞かない。聞いてしまったら恥ずかしくてどうしようもない。とにかく、そこでパンをカフェオレに浸しながら食べる癖がついたのだと思う。私も子供のころはパンはそうして食べるものだと思っていた。今でもアジア人男性が受けないと聞くヨーロッパで、彼がモテた筈もなく背も低いので尚更大変だったのではないか。でも、そんなことを気にする人ではないとも思う。まぁ、母親がいたしそこで羽を伸ばされても困るのだけれど。そうして(私にとって)暗黒のフランス生活に突如母親が加わった。どうも会いたかったらしい。愛おしい。とは言っても帰る直前だったようで母にとってはただの旅行だった。

帰国して、街の商店街外れの地下室のようなところにお店を構えた。私の記憶もそこから始まる。かなり狭い店内で、厨房も殆ど歩くスペースしかないようなところに私はフットマットを敷いて、踏み台を机代わりに絵を描いたり、働く父親と母親を見ていた。そのうちに、その地下室から抜け出して今は東京スカイツリーの横を通る路線の続く駅近くに店を作った。店が一階、住居スペースが二階、そんな一戸建て。今もそこに居る。

父親が生まれた時から心臓が悪いというのは前述した通りだが、手術をして今は問題ない。ただその時の麻酔の所為で耳がよく聞こえなくなった。父親の心臓は一度停止させられて、再び動き出した。その痕は肉が抉れたようになっていて、なぞると指先から痛みが伝わってくるんじゃないかと思う。そして、一度トイレの中で倒れたこともある。脳梗塞だった。薬を飲むだけの治療だったけれど、ブロッコリーと納豆が食べられなくなる生活は可哀想だった。もうひとつ、大腸ガンにもなった。よくもまぁこんなにいろいろ襲いかかってくるものだと思うのだけれど、今も生きているから別にいい。死ななければいい。

正直、私は父親が羨ましい。
きっと何一つ後悔しないように生きている。自分の人生を本当に自分のものにしている。それが羨ましい。こうして、人生のことを考える年齢になって思うのは行動力とある程度の予定を受け入れることが後悔から遠ざかる方法なのだと気がついた。それでも私はまだ何もできていない。

私は父親が母親と結婚して10年目で生まれた子供である。そして彼の子供は私一人だ。大事にされているという自覚がある。さて、60年生きてきた彼の人生の中で私の20年間はどんな意味があることなのだろう。私は彼に何をしたのだろう。問うてみても何も思い浮かばないのだからどうしようもない。


2012/09/15

岩井俊二、本当にずるい


今日は、シネマライズで『スワロウテイル』を観てきました。



本当に、岩井俊二、ずるい

「何がどう」とか「誰がどう」とかそういうことは言えない。
共有したくないくらいの感想は私だけのもの。
それと、この映画を観たことだけが残ればそれでいいと思った。
私とあの子の記憶の中で特別な日になればいい。
それだけで嬉しい。





2012/09/14

双子のはなし



僕は場所があれば何処でもしますよ。各地を点々としているのも楽しいですし、一所でだらだらと生活に似たものを送るのも嫌いじゃあありません。此処へ来たのも何となくで、いつ迄居るかなんて分かりません。たまに、追い出されてしまうこともあります。僕のやっていることが少し奇異だから。魔女と言われたこともありました。何でこんなことを続けるか。ゴウでしょうか。ああ、業です。こうしていることが普通であり、他のことが出来ないとも言いますけど。可笑しいですか?

じゃあ、いつも僕に話を聴きに来るあなたに、今日は僕からとっておきの話をしましょう。嘘だというならそれ迄。僕の子供の頃の話です。





僕は、双子でした。そうして、兄と僕は物心ついた頃には見世物小屋でこうして芸を披露して居ました。そうすること以外何も知らなかったので不思議に思うこともありません。ただ、生きることに懸命でした。


兄と僕はある人に育てられていましたが、彼が僕達にとって本当はどんな存在なのかは分かりません。父親かもしれないし、兄かもしれない。尋ねようとしなかったけれど、僕らは彼が愛する対象なのだということだけは知っていました。だから、それだけで良かったのかもしれません。


彼は兄と僕を「アル」と呼びました。そうです、二人とも「アル」でした。客に見せる芸も二人の違いがなければない程奇妙に感じるものでしたから、その呼び方に困ったことはありません。たまに、彼が僕らを呼ぶ時は不便ではないのかということを聞いて来る人がいますが、その答えは「いいえ」です。彼はいつも兄だけを見ていました。だから、彼が「アル」と呼ぶ時、それは兄のことであり、僕はただの付属物に過ぎない。それが僕の幼い頃の日常です。


彼は勿論兄を可愛がりました。やっていることは同じなのに、褒められるのは兄だけ。その笑顔を向けられるのも、抱きしめられるのも、総て僕ではありません。そうして、毎晩彼の部屋に呼ばれるのも兄でした。


僕は彼の部屋に入ったことがありません。覗いただけで背中を打たれ、痕が残ります。多分、僕は彼に必要とされたことがなかったのです。彼が待つ部屋に兄が入っていくと、いつもその部屋の前には香の薫りが漂ってきます。それは脳味噌まで溶かされてしまいそうな、そんな毒々しい薫りでした。それを胸いっぱいに吸い込んだらきっと窒息してしまうに違いありません。きっとずぶずぶと溺れてしまいます。それでも兄はその中に入って行きました。

暫くすると引っ切り無しに聞こえてくる音はきっと兄の声だったのでしょう。それは甘く、時に刺々しく僕の耳に突き刺さり、僕の身体もずくりと重くさせます。嗜めるようなそれでいて優しい彼の声は、どんなに求めても僕には与えられることのないものでした。正直に言います。僕は兄が羨ましかった。彼に愛される兄がいっそ殺してしまいたい程羨ましかったんです。


そうしてある日、兄は見せつける様に彼に与えられたネックレスを身につけて部屋から出てきました。きらきらと光るそれが僕をどれだけ苦しめたか、想像に難くないでしょう。いつも兄は僕に何も言いません。ただ優越を含んだ微笑みを浮かべて僕を見詰めるだけです。その頃から彼が居ては僕は一生劣等感から抜け出せないのだと思うようになりました。


それは、空が真っ暗な夜でした。夜中にふと起きてみると、隣に居る筈の兄が居ません。不思議に思って小屋の中にある粗末な作りの舞台まで行ってみると、そこには箱の中に体を曲げ入れる芸に取り組む兄が居ました。その瞬間、兄は彼に褒められる為、部屋に呼ばれる為に練習をしているのかという考えが僕の頭に巡り、その浅ましさに兄を軽蔑しました。もはや羨ましさなどはなく、兄の様になるのだけは嫌だという思いに駆られました。「ああ、嫌だ」と引き返そうとすると、ばたんと兄が居る箱の蓋が下り、鍵の部分が落ちた状態になって、内側からでは箱が開かないようにないっているのです。このままではいけないと箱に駆け寄ると中で呻く兄も僕に気がついたらしく、「はやく開けろ!愚図!」という声が聞こえます。そうです、僕は愚図でした。上手くすれば兄も僕も同時に彼に可愛がってもらえた筈なのに、そうならなかったのは僕が愚図だから。そして今、箱に鍵をかけて小屋に火をつけたのも僕が愚図だからです。本当に僕はどうしようもない人間でした。


暫くそうして僕が小屋の中で燃え盛る火を見詰めていると、そこに彼が飛び込んで来ました。僕を一瞥した彼は箱の中にいるのか兄だと確信し、羽織って居たコートで必死に火を消そうとしています。自分が中にいたら彼はどうしただろうと考えると笑いがこみ上げます。大声で笑う僕の声が響いていました。


火は消されました。想像よりも小屋自体は燃えることはなく、兄の入った箱だけが焦げ爛れて真っ黒です。そんなもの開かなければいいものを、彼はゆっくりと箱に手をのばしました。それ程までに彼が兄を慕う気持ちは僕にはわかりません。生きてもいないものはもはやただの物です。肉の焦げた臭い、それは牛や豚とは違う、確かに人間の焼けた臭いが部屋に広がりました。臭くて臭くて仕方がないのに、彼はその物体を抱くと獣の様に泣いていました。


僕は、ただ愛されたかっただけなのに。兄が居なくなれば僕が「アル」として愛される筈だったのに、総ては可笑しくなってしまった。再び燃やされた見世物小屋の中には兄だった物と彼だけが居ました。最後の最後まで僕は拒絶され、一緒に灰になることも許されなかった。小屋があった空き地に燃える火を僕は憎みました。苦しみだけを置き去りにしたあの火を只管に。





というのが僕の子供の頃の話です。あまり人には言わないんですけど、言うと大体笑われるか、馬鹿にするなと罵られます。若しくは「火が嫌いだ」と言ったじゃないかと、火を飲む芸を見せる僕を非難する人も居ます。そんなことを言われてもどうすることも出来ないのに、皆ちゃんと信じてくれてるんですね。


この話が真実なのか?さあ、どうでしょう。本当、かもしれませんよ。





2012/09/07

手首の夢




あの頃、私は天使だった。
何もなくただ広がる野の上で只管人間を探し、罰を与え、殺していた。純粋な正義心、この世の浄化が私の仕事。人間を狩ることに何の喜びも感じなければ、悲しさも感じない。けれど空しい。どれだけ殺しても報われない。世界はますます血で汚れていく。私はこんなにも精魂果たして仕事をしているというのに、人間たちは一向に変わらない。同じ人間であった私も自分自身を恥ず程に。


天使はもともと人間だ。子供は天使と人間の間の存在である。それが分かれるのは大体物心ついた頃。「明らかに自らは天使である」という思いに駆られ、次第に羽が生えてくる。白く、まだ小ぶりな羽でも、天使と人を分かつには十分だ。人間に対する圧倒的優位。人間に対する存在否定も容易に行われる。何故なら私は天使だから。それ以外に理由など要らなかった。


そうして、正義の鎌を振るうようになってからも私は迷いに苦しむことはなかった。両親は卑しくも人間だったので、すぐに殺すことを決めた。けれど、それは簡単なことではない。鞭で打ち、両手足を切り落としてから殺す。彼らはのたうち回ったが、自分たちの子供が天使なのだから仕方がない。最期は水に沈めた。手足がないからずぶずぶと落ちていく彼らを見て少しだけ泣いた。「天使でよかった」と彼らに感謝した。両親が受けるような仕打ちを受けないのも、私が天使であるからだ。それが嬉しくて少しだけ泣いた。


それから私は野に出でた。狩っても狩っても減らない人間を懸命に殺す。拷問には時間がかかるので、日に五人と殺せないが仕方ない。けれどその不甲斐なさには死にたくなった。


そんなある日、私は人間を二人捕まえた。私と同じくらいの年の少女たち。彼女らは私が何を言っても、何度鞭で打ってもその手は離さなかった。そのうちに一方が死んだ。それでも手は繋がったまま。生き残った方はと言えば、命乞いをすることもなく、切られた相手の手首を握っている。そんとき私は気がついた。彼女は天使になることが出来た人間だと。


「なんで天使にならなかったの?」

私には分からない。そこまで人間に拘る理由。

「なんとなく」

彼女が短く答えた。理由になっていない。

「人間なんて何が良い?無知で汚くて悪でしかない」
「そんなことないよ」


そう言って手首を撫でる彼女を見てはっとする。もしかしたら、私は何も言えない。ただ、頭の中には様々なことがめぐっている。彼女が正義と引き換えにした愚かさと何か。私の知らない何か。これまでもそしてこれからも、触れることはないそれは私の長い一生で求めても手に入れることが出来ないものがあるのだと感じさせた。暫くして、彼女も死んだ。だから私は何かについて考えるのを止めた。